12
Products
reviewed
1997
Products
in account

Recent reviews by Kyame

< 1  2 >
Showing 1-10 of 12 entries
80 people found this review helpful
4 people found this review funny
3
2
8.2 hrs on record
あなたが止まれば世界も止まるVRシューティング

このゲー の開始直後はいつも絶体絶命な状況から始まります。
あなたは手ぶらなのに目の前の敵が銃を撃つ直前で、他にもたくさんの敵が四方八方から襲い掛かってきているような状況から始まります。
普通のゲー なら何もできずに殺されてしまうでしょうが「SUPER HOT VR」は違います。

「SUPER HOT VR」ではあなたの動きに合わせて時間が進みます。
あなたが動かなければ時間も進まず、発 された弾丸は空中で静止して、敵の動きも止まったままになります。
あなたがゆっくり動けば時間もゆっくり進みます。 早い動きをすれば時間もそのぶん速く進みます。

もし時間が動き出したとしたら「自分は弾丸をどうやって避けてどの敵から に倒していくべきか?」を考えてみましょう。
あなたが動かない限り考える時間はたっぷりありますのでゆっくり考えてみて下さい。
作戦が決まったらゆっくりと動き出してみましょう。時間もゆっくり動き出します。
ゆっくりとした時間の中で迫ってくる弾丸を冷静に避け、敵を華麗に倒していきましょう。
マトリックスのように弾丸を避けたり、後ろにいる敵を振り返らずに倒したり、弾丸をナイフで切り落としたりなどのまさにアクション 画のヒーローのようなプレイができます。

「SUPER HOT VR」は数秒後の展開を予想して自分がどうすれば勝てるかをゆっくり考えながら戦うVRシューティングゲー です。

自分が思い描いた通りのスーパープレイが決まったときは最高にホットな気分になれて楽しいです。オススメです。
Posted 13 June, 2017. Last edited 15 July, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
20 people found this review helpful
1 person found this review funny
3.4 hrs on record (2.1 hrs at review time)
自分のキューブを転がしてぶつけることで他のキューブを指定された位置に転がしていくパズルゲー です。

ステージは50個あって5ステージクリアするごとに実績が解除されていきます。
このゲー では、キーボードのLキーを押すとステージをスキップして次へ進むことができます。
全てのステージをスキップして,50ステージ目 けを普通にクリアすれば、何故か全実績解除が達成できちゃったりしていました。

物理演算が荒ぶってキューブが吹っ飛んでしまうことがよくあり、キチンとした手 で操作してもクリアできなかったりするひどいパズルゲー でしたが、全実績解除のお手軽さから実績厨に好まれるゲー  ったと思います。


ですが、最近のアップデートで実績が367個も追 されました。
追 された実績すべてが「もう一度ステージをクリアする」という内容でした。
この実績はLキーのスキップが効かず、ちゃんとステージをクリアしないと実績解除できないものです。
どのステージでもいいのでちゃんとクリアする必要があります。簡単な1ステージ目をひたすら繰り返すことでも解除できるようです。

ですが、ステージが50個しかないのに「もう一度クリアする」という実績を367個も入れたのが訳が分からないですし、1ステージ目を繰り返しクリアするにしてもステージのロードが遅すぎてかなり苦痛です。キューブがた 並んで置かれている けのステージにしてはロードが長いです。
長いロードを待って同じパズルを367回も繰り返し解くのは辛いです。

このゲー は、実績厨が好んで購入しそうなゲー として売りに出してから、実績厨が集まってきた 合いにアップデートで実績厨を阿鼻叫喚させることに成功しています。

ゲー タイトル末尾の「The Void(空っぽ)」の名前のように、パズルゲーとしても面白味が無く、全実績解除ゲー としても無価値になったゲー です。オススメできないです。
Posted 4 June, 2017. Last edited 17 June, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
43 people found this review helpful
1 person found this review funny
26.1 hrs on record (25.9 hrs at review time)
たくさんの敵を拳銃や刀で倒しまくるバレットタイ ありのVRシューティングゲー 

「Aeon」は弾薬が無制限なので弾薬集めをする必要がなく敵を全員倒すと自動で次に進んでいくので敵との戦闘がメインのゲー です。
「探索とかめんどくさいYO!私は敵を撃ちまくりたい けなの YOー!」という方にピッタリです。

「Aeon」には「バレットタイ 」があります。
バレットタイ を発動させることで時間をスローモーションにすることができます。
しかも回数制限はないのでずっと使用し続けることができます。

ゆっくり時間が進む中で弾丸をマトリックスのように避けたり、大量に迫ってくる敵に次々とヘッドショットをお見舞いするなどのスーパープレイが私なんかでもできて気持ちいいです。

無制限に使えるバレットタイ があるなんて楽すぎてツマラナイのではないかと心配している方もいるかもしれません。
でも心配はご無用です。このバレットタイ は完璧ではありません。

このバレットタイ は「銃を撃つ」「手を動かす」などの動作を行う時 け時間が普通の速度に戻ってしまいます。
要するにSUPERHOTという有名ゲー と同じシステ で「自分が動くのをやめると時間がゆっくりになり、自分が動くと時間が進み す」という仕組みになっています。
バレットタイ は時間をゆっくりにはできますが自分 け高速に動けるようになる訳ではありません。
動くのをやめることによってゆっくりになった時間の中でどうするか考えて慎重に行動していく必要があります。

「Aeon」はその で戦い続けるスタイルです。
逃げ回わることができないので敵が迫ってきたら即座に倒していかないとピンチになります。
どの敵もヘッドショットじゃないとなかなか死ななかったり、撃ち落とさないと即死するロケットランチャーがたまに突っ込んできたりします。
敵やロケットランチャーに対してパニックになって撃ちまくるとそれ け敵に時間を与えることになってさらにピンチになります。
時間を好きな けゆっくりにできるに代わりに正確な射撃を要求してくるゲー といえるでしょう。

このゲー の難易度はバレットタイ を使っていることが前提で作られていますのでヌルゲーではありません。むしろ高難易度のゲー  と思います。(私が下手な けかもしれませんが)

Aeonは時間をゆっくりにできる点はSUPERHOT VRに似ています。SUPERHOT VRと比べてみますと、このような感じになります。
バレットタイ 
武器
体力
SUPER HOT VR
ほぼ完全に時間を止めることができる。
常にバレットタイ 発動
豊富な種類、
銃は撃ち切ったら投げ捨てる
自分も敵も攻撃されれば即死
Aeon
かなりゆっくりにはなるが完全ではない。
任意でバレットタイ 発動可能
拳銃と刀 け、
リロード可能、弾無限
敵はヘッドショットで一撃、胴撃ち と7発ぐらい。
自分は一定量以上食らうと死ぬ(難易度によって変化)。持ちこたえれば自動回復

敵の挙動がすごく良く。肩を撃たれれば肩を押さえてよろけます。刀も切れる部分以外で攻撃すると殴られたような挙動をとったり、敵を切ればキチンと切りつけた部分から真っ二つになったりとてもリアルです。
ゆっくりな時間の中で、「次はどの敵を撃とう?」とか「リロードはいつしよう?」などと色々考えるのが楽しいです。
スーパープレイが決まった時には最高の気分になり気持ちいいです。オススメです。
Posted 25 May, 2017. Last edited 17 July, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
35 people found this review helpful
2 people found this review funny
9.9 hrs on record (7.3 hrs at review time)
Early Access Review
ようこそ、IronWolfへ!
IronWolfは潜水艦を操作し敵を撃沈させていくVRゲー です。
どのミッションも敵の撃沈が目的であり以下の手 で進めていくことになるでしょう。

(手  1) 指示された目標へむかう
 目標に向かうためには潜水艦を操舵する必要があります。
 操舵室には様々な計器があります。
 具体的には、「敵や機雷との位置関係を示すレーダー」「方位針」「速度計」「深度計」「海水を入れて潜るための注水タンク」「浮上するための圧縮空気タンク」「ガソリンや酸 やバッテリーの残量メーター」などです。(これで全てではありません。)
 これらをハンドルやレバーによる操作で全て正しい状態に保たせて操舵する必要があります。
 海面に船体を晒して発見され攻撃を受けたり、機雷にぶつかり爆発したり、深く潜りすぎて水圧で 損したり、長時間の潜水による酸 で死ん りしないようお願いします。

(手  2) 敵に気づかれずに近づき攻撃を行う
 まず潜望鏡による目視で敵を確認します。
 敵の移動速度や進路などを計算機へ送り敵の進路を解析します。
 そして魚雷を発射し命中することを祈ります。
 敵艦によっては1発程度では沈まないこともありますので注意してく さい。

(手  3) 敵の攻撃を搔い潜り反撃せよ
 魚雷を撃てば敵はあなたの存在に気づき反撃をしてきます。
 海面上に出れば 撃をしてきますので必ず潜っていなければなりません。
 潜っていてもソナーで居 所を探知し機雷を仕掛けてきます。
 あなたは機雷を避けつつ急いで敵艦を撃沈させる必要があります。
 機雷を避けるために深く潜ったり浮いたり、敵の隙をついて魚雷を撃ったり大忙しです。
 敵をなかなか倒せずにいると浮上するための空気がなくなってしまい海の底に沈んで死ぬか息継ぎの際に 撃で死ぬかどちらかになってしまいます。
 急いで敵艦を撃沈させてく さい。

 以上です。
 

 もしあなたがこの長ったらしい手 書を読んで何故かワクワクしているなら適性があるということでしょう。
 IronWolfへのご来訪、心よりお待ちしております。
Posted 14 May, 2017. Last edited 17 July, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
37 people found this review helpful
11 people found this review funny
2.0 hrs on record
人の手より大きいゴキブリを撃ちまくるVRシューターゲー です。

ゴキブリは床をウロウロしている けですが、たまにこちらに飛んできます。
ストアのページに ービーがないのでわかりづらいのですが、飛んできた際に見えるゴキブリの裏側や光沢、羽音はすごくリアルです。
特大のゴキブリが何匹も自分の顔に飛んでくるという状況はゾンビなどに慣れている方でも腰を抜かすレベルです。

ゴキブリは殺せば殺すほど何故かどんどん増えます。
そして次々と自分めがけて飛んできます。
自分の腕では処理しきれないほどの大量のゴキブリによって徐々に追い詰められていく恐怖は他のホラーゲー では味わえません。

あと注意なのですが、
このゲー のラベルはゴキブリの画像です。そしてゲー の名前はCで始まります。
ライブラリで名前 表示にするとほぼ上位にゴキブリが表示されます。
現在のVRのライブラリでは名前 でしか表示できないようなのでVRを起動するごとにゴキブリを毎回見ることになります。
ゲー を起動しないようにしてもライブラリでゴキブリを見ることになるのでご注意です。
ゴキブリ対策しても何度も出てくるゴキブリのようです。

このゲー はそんなゴキブリの恐ろしさを見事に再現している 晴らしいゲー  と思います。オススメです。
Posted 15 April, 2017. Last edited 15 July, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
31 people found this review helpful
17.6 hrs on record (16.2 hrs at review time)
音楽に合わせて迫りくるボールをリズ よくパンチしていくVRゲー です。

有名な音ゲーであるAudioShieldに似ていますがAudioShieldは譜面が自動生成なのに対して
Sound boxingは誰かが作成した譜面をプレイするという形になっています。

人が作った譜面なので譜面に遊び心があったり曲にしっかりマッチした譜面でプレイできます。その曲の振り付けをそのまま譜面にしたようなものなどもあります。
譜面に合わせて動いている けなのに曲に合わせて踊っているような楽しさがあります。

ゲー を始めると目の前にロボットが現れますがロボットは譜面作成した人の動きを再現しています。
曲に合わせてノリノリでダンスしてたり,曲の終わりにお辞儀してきたりして見ていてクスッと笑えたりします。おかげで一人プレイのゲー なのに孤独感があまりなくいつまでも楽しくプレイできます。

譜面はゲー 中でも検索できますが少し使いづらいですので専用webページで事前にお気に入り登録しておく方が良いと思います。

↓専用webページ
https://www.soundboxing.co/

値段もAudioShieldより いぶ安いですし楽しいですのでオススメです。
Posted 30 March, 2017. Last edited 15 July, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
26 people found this review helpful
11 people found this review funny
1.2 hrs on record
Early Access Review
ゲー を始めるといきなり実績が解除される。

前に歩くと実績が解除される。後ろに歩いても別の実績が解除される。右と左も一歩でも歩けば実績が解除される。しゃがんでもジャンプしても実績が解除される。

武器をリロードしても実績解除、武器を持ち替えても実績が解除され、フラッシュライトをつけても実績解除される。

敵を倒すと実績解除される。
敵を倒すたびに実績解除されていく。

ヘッドショットすると実績が解除される。
ヘッドショットをするたびに実績が解除される。

ヘッドショットすると敵が死ぬので同時に2つの実績が解除されることになる。

他にも色々な実績があり全てで1106個ある。

普通にプレイしているはずなのに実績解除の通知が止まらない。
通知の速度より実績解除のペースが速すぎて通知が追い付かない。

どの行動が実績解除に結びついたのかわからなくなっていく。
Posted 17 March, 2017. Last edited 17 March, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
34 people found this review helpful
7 people found this review funny
6.3 hrs on record (6.2 hrs at review time)
トラックからトラックへ飛び移りながら,いかに早くゴールへ到達できるかを競うゲー です.

● 地面アレルギー
プレイヤーはどんな高さから落ちてもトラックに着地すればへっちゃらですが,地面に着地すると何故か即死します.
そっと着地しても即死です.

● クラクションは鳴らすがブレーキは踏まないトラック
物凄い数のトラックがゴールへ殺到します.
コースにはトラップやギミックがたくさんありますが,トラックは目の前に崖や障害物があっても突っ込んでいきます.
トラックのほとんどは玉突き事故や横転したり爆散しますので状況に応じて別のトラックに飛び移ってゴールを目指す必要があります.

● 独特のタイ アタック感
プレイヤーのジャンプ力と足の速さはかなり高性能です.
慣れてくるとすごい速さでトラックを飛び移りながらゴールを目指すことができます.
しかし,クリアタイ を縮めようとするとゴール付近にま トラックがあまり来ていない状況でゴールへ辿り着かないといけなくなります.
他のゲー によくある「何度も同じルートを繰り返してタイ を縮めていく」とは少し異なり,クリアタイ が縮まるごとにトラックの位置などの状況が変わるので,ルートを考え直さないといけません.

● ランキングとゴースト機能
このゲー はステージをクリアするごとに自分のクリアタイ が記録されます.
グローバルで自分の 位は何位なのか,フレンドはどれぐらいのタイ でクリアしたのかなどが確認できます.
ゴースト機能もありフレンドのゴーストと追いかけっこすることでフレンドがどのようにトラックに飛び移ってクリアしたのか確認できます.
フレンドじゃない人のゴーストとも追いかけっこができるので自分より早い人のゴーストなどを参考にするなんてこともできます.


ヌーの大移動のようなトラックの群れを駆け抜けるシチュエーションは本当に謎ではありますが,
ゲー のボリュー も多くてランキングやゴースト機能が充実しており,インディーゲー としてとても良作品 と思います.おすすめです。
Posted 22 January, 2017. Last edited 27 August, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
16 people found this review helpful
7.6 hrs on record
Surgeon SimulatorのVR版です。
患者を救うためにハチャメチャな手術を行っていきます。

● 新しい手術などはなく、前作と同じ手術のみ?
 手術の種類は前作と同じようです。
臓器を切り取れる 所なども全く同じでその点は新鮮味に けるかもしれません。

●前作の独特な操作感はなくなった
 前作のUFOキャッチャーみたいな動きの片手ではなくVRのコントローラで手を操作できるようになったので操作のしやすさは抜群に良くなりました。あのもどかしさがないのは少し寂しい気がします。
両手が使えるので臓器を切った後にメスを置いてから臓器を取り出すなんてことは必要ありません。
前作を遊びつくしている人は今作 とあっという間にクリアできると思います。

●患者が虚弱になった
 前作は勢い良くハンマーを振り下ろしたりして手術していましたが今作でそれをすると患者が即死します。
操作感がよくなった代わりに丁寧な手術が求められるようになった気がします。
高評価クリアしたい 合は注意が必要です。
適度な力 減で患者に接しましょう。

●多彩なギミック
 患者の状態や手術室を し出すTVや、宇宙で重力操作できるレバーなど前作にはなかった(と思う)ギミックがたくさんあります。あちらこちらに製作陣の遊び心が見受けられます。


VRを持っていてSurgeon Simulatorが好き ったら買い と思います。
自分の好きなゲー をVRで遊べるのはすごく楽しいです。
もしこのゲー が気になっているなら、Teamfortress2とコラボしている手術 け遊べる無料版がありますのでそちらをプレイしてみて購入を検討することをオススメします。

↓Teamfortress2とコラボしてる手術のみの無料版
http://test-steamproxy.haloskins.io/steamstore/app/457420
Posted 22 December, 2016. Last edited 15 June, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
32 people found this review helpful
4 people found this review funny
49.2 hrs on record (48.7 hrs at review time)
how to surviveを三人称視点にした今作は、
前作の最上難易度のkovac's wayの設定が難易度イージーでも反 されているという仕様になっています。

イージーでも武器に耐久があり、井戸は枯れることがあり、火を起こすにはフリント石が必要、懐中電灯は電 の制限があり、ワニやクマが出ます。
ノーマル以上 とメニューを開いている間にもゾンビに襲われます。


他に以前と違うところは

● 夜ゾンビの沸き数がかなり少なくなった
夜にプレイヤーの周りにワラワラとたくさん沸いていた夜ゾンビ、見下ろし型なら対処できていたが三人称 と厳しい ろうという配慮からか沸き数が少なくなった感じがします。一夜に6匹くらいしか見かけません。

● カミナリが落ちてこなくなった
三人称 とカミナリを見て避けるのは難しすぎる ろうということなのか、天候でカミナリの音はすることはありますがカミナリは落ちてくることはありません。

● カニとダチョウゾンビが強くなった。
両方とも前作と性能は変わっていませんが、
カニは沸いたときの音や近づいてくる音がほとんどしない。プレイヤーを囲むように沸くので三人称視点 と厳しい。当たり判定が小さく射撃が当てづらいという事から前作よりやたら強くなっています。
ダチョウゾンビも当たり判定が小さいので前作のようにマシンガンなどで制圧射撃しずらく強くなっています。

● 木の棒と薬草が見つけにくい
三人称視点になったおかげで木の棒と薬草が雑草などにまぎれていて見つけるのが大変です。
矢と湿布が確保しずらくなったおかげで手製銃やグリーンビーフソーダや調理肉に ることが多いです。

● ブーメランが弱くなった
前作 と気味が悪いくらいホーミングしていたブーメランがまったくホーミングしなくなりました。
あとクリティカルが全然でないのでアーマーゾンビを倒せません。

●  距離攻撃でのヘッドショットが難しくなった
前作 とある程度狙い続ければ勝手にヘッドショットしましたが、今作からはヘッドショットを自分で狙わないといけなくなりました。
今作が難しくなった一番の理由ではありますが、面白くなった理由でもあるのでこれはこれでいいと思います。
上手になれば前作よりもヘッドショットしまくりで気持ちいいです。

● セーフハウスに修正が入った。
セーフハウスを開けることで起こるゾンビラッシュ時にセーフハウスを閉めることができなくなりました。セーフハウスを開けたらすぐ閉めるなどという戦法はとれません。その代わりセーフハウス内から敵は沸かないようになっているようです。

● ”正確さ”のポーションの効果が変わった
前作 とヘッドショットできるまでの時間が短縮されていましたが、
今作 と狙いをつけている間のみ時間がゆっくりになり狙いやすくなるという効果になりました。

今作はやたら難易度が高くなり、ノーマルでも前作のkovac's wayより高難易度になっていますが、
改悪という感じではなく、いい意味で難しくなっています。
前作の高難易度では満足できなかった人にとってはとても面白いものになっていると感じました。オススメです。
Posted 4 July, 2015. Last edited 25 November, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2 >
Showing 1-10 of 12 entries