79
Products
reviewed
231
Products
in account

Recent reviews by ashi_yuri

< 1  2  3 ... 8 >
Showing 1-10 of 79 entries
7 people found this review helpful
23.8 hrs on record
幻の地下要塞は、存在する。

これまで日本で流行ることのなかったオールドスクールFPS、すでに失われた90年代日本末期に漂う陰鬱な情念、作り手の好きなもの、大事なもの けを詰め込んで、現代へ向けてチューンナップし建 された、幻のような巨大要塞(シタデル)

ゲー プレイは充実のひとことで、主人公の移動・アクションは早く強くてストレスなく、ステージは水中・戦車など多彩、長大な作品 が最初から最後まで飽きることなく遊びごたえは満点。慎重にタクティカルに距離を取りながら敵を銃で っていくプレイは、静かで緊張感があり充実感が常にみなぎる。
デフォルメされた少女たちへの激しい暴力・人体 壊描写は、プレイヤーに強力な銃器を扱っているという充実したプレイ感を与えると共に、インモラルで喪失感に満ちた物語を語る役割を果たしています。各ステージの印象的なアートワークと共に断片的に語られる物語、そして主人公の露出にはじまり少女・少年の肉体に象徴性を持たせて 壊と冒涜を繰り返すインモラルな作風は、90年代の湿度の高いサブカルチャーを彷彿とさせるようでどこかノスタルジックでありつつ、作者の強いこ わりを感じさせます。
これらの性表現・暴力表現はゲー プレイ・物語双方に深く結びつき、一貫性のある本作特有の充実感を与える一方で、かなり人を選ぶものとなっています。

悲壮な機械天使たちやエスカくんなどキャラクターたちみんなかわいいですが、リロードの手間がかかって拡張性の高い個性豊かな銃たちが りになる相棒としていちばんかわいかったです。(ピューリファイア除く)

難易度設定も細かくできるし、センシティブ表現もオフにできるので、気になってる人はお気軽に。
歯応えあるアクション、陰鬱でアングラなデザイン、こ わりがつまったインディー作品などの要 をお求めの方におすすめ。
Posted 23 April.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
3.8 hrs on record
Early Access Review
Birthdayモードでのんびりプレイ中
アメリカ郊外アーケードゲー シミュレータで、オープンワールドとしての出来がほんとにいい!
ほかの方のすぱらしい長文レビューを見てわかるとおり、手持ち無沙汰にsteamでよくわからないゲー を漁るようなボンクラゲーマーに猛烈に刺さる感傷に満ちている。

ビジュアル・ゲー のプレイ感・効果音と作り込みがすばらしいアーケード(複数あり)にはじまり、ロトや移動遊園地や果てはプール遊園やシネコンまで、多種多様なゲー とそれがある 所と時間をオープンワールドとして体験できる。
子どもの や大人になり切れなかった手持無沙汰な時間をつぎ込んでいた、く らないゲー ・楽しいゲー ・肩透かしなゲー ・やり込めるゲー 、いろいろなゲー を通じてあの いっしょにすごしていた遊びとそのときの感情を甦らせて体験させてくれる世界になっている。

オープンワールドゲー としてゲー センター以外のマップの作り込みも意外と良く、バスに乗ってゆられているぼんやりした時間とか、自然探索公園の小径に落ちてる空き缶など、各種ロケーションの妙なリアルさから世界の再現に向けた本気度が伺える。
我が物顔で歩き回るガチョウと彼のトロフィーと老いた母親、点けっぱなしのテレビをぼんやりと見ながら自宅の各部屋を見まわすと、なんとなくボンクラ主人公の背景や心情がつたわってくるのもいい。
時間経過により色合いを変えるライティングもきれいで、無機質に見えるロボットたちもバリエーション多く、どのオブジェクト・演出もシンプルなのに的確で、各アーケードゲー の触り心地やオブジェクトの一つ一つに代えがたい感傷が満ちている。そんなものでできた「The Coin Game」の世界、このどこにも行けずにゲー をすることしかできないいとおしい世界にはすみずみ見て回りたくなるよさがある。
と言いつつ、結局ずっといつもの店でDUNKOやってるん よな。

個人開発のオープンワールドでここまでの作り込みと完成度を見せてくれるのはすばらしい偉業。
 いぶ長く早期アクセス中ですが、精力的なアップデートでロケーションや遊びの密度が増え今後もたのしみ。サポーター用のDLCも買った!
いつかフルリリースされる日が来ることを楽しみにしています。
Posted 13 April. Last edited 21 April.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
2.7 hrs on record
心を捧げてすべての人からの愛が手に入れられるなら

ちょっと少女趣味な、愛されることを巡って思春期少女の自立と成長を丁寧に描く中華産小品ノベルゲー 
クリアまで2時間、全実績解除で3時間程度

(概要)
家族や周囲から軽んじられている少女が、心臓を捧げる代わりに姉の「魔女」に『すべての人に愛される魔法』をかけてもらうという導入から、他人からの評価や愛に振り回されていた少女が変化し、大事なものを見つけていく姿を描く短編ノベル。ちょっとご都合主義では?と思う展開もありつつ、家族との確執、大切な人との関係性、そして主人公の選択の可能性などストーリーの焦点となる部分については丁寧に描きこまれ、気持ちよくエンディングを迎えることができた。
そしてなにより絵がいい!かわいらしくもときに不穏で、目玉や内臓をモチーフとする絵やアニメーションが特徴的に使われていて、不気味で品よく個性的なスチル絵がたくさん見られてよかった!
EDはトゥルー1つで、全10種類。ノベルゲー としてはオーソドックスな作りで、直前の選択肢でエンディングが変わるタイプ。スキップ機能やバックログなどゲー として必要な機能はそろっていてプレイしやすい。

(日本語翻訳について)
ストアページの日本語見た人は いぶ不安になってると思うが、作中の日本語翻訳はかなりまともで、 いたい意味がわかって、作品の雰囲気を伝え、ストーリーを問題なく進められるという必要な機能は果たしている。た し、ところどころ不自然な言葉遣いや誤字・脱字、キャラクターの口調の統一感のなさなどいびつな日本語が散見され、プレイするうえでノイズとなってしまっている。ストーリーへの没入感が大事なノベルゲー として翻訳はもう一つという印象 けれど、この手の小品中華ノベルゲー が大きな問題なく日本語でプレイできる けでありがたいので、次回作以降も日本語対応に期待したい。

最近個性的な中華系小品ゲー がいろいろ出ていますが、雰囲気よく遊びやすい丁寧な小粒ノベルゲー (貴重な日本語対応)です。
気になる方にはおすすめ。
Posted 19 March. Last edited 19 March.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
13 people found this review helpful
5.3 hrs on record
ダンス!ダンス!ダンスしかなし!

とにかくダンスし続ける爽快ベルトスクロールアクション
世界観、物語、キャラクター、戦闘、ビジュアル、BGM、すべてが濃密に絡み合った勢いとパッションを感じろ!
プレイすると、アクションは気持ちよく手触りよく、キャラクターはいきいきと動き話し、演出はかっこよく適切に作り込まれ、物語はSFに広がりながら切実で、時間と熱意をかけて丁寧に作り上げられた作品であることがすぐわかる。個人開発のいい所がぎゅっと詰まってる。
団地や田んぼや公民館を舞台にSF設定が絡む、日本郊外サバービアSFなところとても好み った。
のい戦はBGMも戦闘も舞台もかっこよすぎ

EDは2種、クリアまで3時間で全エンディング回収までで5時間程度
難易度設定でイージーモード選べるのでアクション苦手勢でも安心
気になってるなら買おう!
Posted 19 January. Last edited 19 January.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
0.5 hrs on record
ま 存在しないもの
多摩美術大学の学生有志で作成したゲー 
ゲー 部分は簡易なステルスがあるくらいで、ほぼウォーキングシミュレータです。
最初の音楽や諸所のビジュアルがよく、実写や例のデスクトップ画面などぱっと目に入る風景に驚きがあり、期待感が高まる形で始まります。2次元と3次元、ゲー と現実が入り混じるという今ではありふれたテーマも、お寺の火事や高速道路事故など日本の風景とゲー をこのビジュアルの水準で組み合わせたものは新鮮で、演出も不穏でセンス良く、各 面の繋がりは不明ながら楽しくプレイしていました。
が、すぐに息切れる。
探索やロアの深掘りなどウォーキングシミュなりのゲー 性もほとんどないまま、ストーリーやテーマの扱いも中途半端な(というかなにも始まってない)ところでエンディングです。

想定プレイ時間30分-1時間程度と書いてありますが、15分程度で終わりました。
「おすすめ」にしていますが、完成品というよりモックを繋げた習作のような作品で、今後に期待して応援するような気持ちで購入するといいと思います。雰囲気はよかった。
がんばってく さい!

(2025/1/6追記)
ストア表記の想定プレイ時間が30分未満に修正。えらい。
今後アップデート予定とも追記されたので、購入した方はのんびりコンテンツの追 を待つ気持ちで。
Posted 1 January. Last edited 5 January.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
2.1 hrs on record (1.8 hrs at review time)
ととのいます。

ソロFPS「ハザマクイーン」や「カルトに厳しいギャル」等を手掛けたBhaskara氏による温泉ミニホラー+アドベンチャー
温泉とサウナと水風呂を交互に浴びてととのいをシミュレートしながら「ととのい」を探す。
1周15-30分程度、探索による実績解除で解放される別ED?あり。
ストーリーはほぼ語られないが、探索による断片的情 で補完できるかもしれない。Steamコンテンツの説明がネタバレ。
ホラーとしては不気味?な雰囲気寄りで、ジャンプスケアはあるけれど、ちょっとしたおどかし程度であまり怖くない。ジャンプスケア回避モードもある。やさしい。
エンディング後には簡易的なスコアアタック・ランキングもあり。

ホラー作品としては簡 で、ゲー プレイも非常にシンプルです。一方で、Bhaskara氏独自のエモさやサービス精神は濃厚、音楽や音声を活かした演出はユニークでほかには見ることのないゲー となっています。さびれた地元のスナックのジュークボックスにコインを投じて一曲聞くような体験ができるでしょう。
特に、Bhaskara作品の世界観がすきなファンや、和製変わり種ホラーが好きな人におすすめです。
など細かいことは、いぬED見たらすべてどうでもよくなった。
みんな買おう!みんないぬ!
Posted 23 November, 2024. Last edited 24 November, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
16 people found this review helpful
11.6 hrs on record
逃れ逃れられぬ愛と支配と絆を、千年の記憶の底からもういちど
今日的な課題を多く含む繊細で躍動的な物語+挑戦的なアート表現+けれんみあるSF仕立てをゲー としてまとめあげ、深く新鮮な体験をもたらしてくれる意欲的ADV
クリアまで10時間程度

(あらすじ)
なぞの大いなる存在「 有者」の襲来により病が流行り、人類が死滅した世界。た ひとり免疫を持ち生き残った少女アイリスは「全能の母」としてクローン「シスター(姉妹)」たちを作り出し、地下シェルター「果樹園」のなかで戦いながら暮らしていた。そして千年の時が経ち、プレイヤーはシスターのひとり「ウォッチャー」として「母」の記憶を追体験しながら、母の記憶の嘘と真実、姉妹たちの陰謀、世界の存亡をめぐる謎を探っていく。

(特徴)
過去と現代のさまざまな 面を巡り、会話や進行を通してキャラクターの思いや世界のなぞをひも解いていくアドベンチャー。戦闘はなくアクションもほぼなく、 れでもプレイできる。
見た目のアセット感やSF設定は最初取っつきづらいけれど、作り込まれた世界観や繊細なキャラクターたち、現実とも交錯する深みある物語は進めるほど興味深く、意外な驚きに満ちている。
エヴァンゲリオン等を引用し思春期の心情を世界の存亡と重ねて切実に語るセカイ系の現在形であり、パンデミック・移民・支配と亡命と家族の在り方など社会課題をSFとして解体した物語であり、Kentucky Route Zero等の系譜に連なる表現としてのゲー の最新形。いままでに遊ん ことのないADVゲー を体験できる作品となっている。

とにかく画作りや演出が凝っていて印象的な 面が多く、スクショが何枚でも撮れてたのしい。ときに印象的でときにエモーショナルな会話テキストも良く、主人公や主要キャラクター けでなく、ふつうなら見棄てられるようなキャラクター、対立するキャラクターまで繊細に描写されており、どこかで共感できる言葉が見つかる ろう。
視点・ 面・時制を躊躇なく転換しながら、様々な 面や見せ方をする意欲的な演出は、プレイヤーにつねに新鮮な体験を提供してくれるとともに、複雑なストーリー・感情を伝え、理解するための道しるべとなる。そして、物語や設定には政治的・社会的な問題含めた各種センシティブな話題をはっきりと含みつつ、SFに移し替えられ過去の歴史や様々な視点を重ねながら操作できることで、ゲー としてプレイヤーが自然に考え選択できる体験となるまで昇華されている。
こうした要 が組み合わされ、本作はADVゲー が表現できるテーマ・体験の幅や深さをこれまで以上に拡張できることを示し、心地よく体験させてくれる挑戦的な作品となっています。

エヴァやニーアなど日本のゲー やアニメからの引用も多く、不器用な思春期の心情を拡張して描くセカイ系や「母殺し」の青春群像劇としての側面もあり、日本でも親しみやすいポイントが多いのもうれしい。
SFに託して描いている状況は複雑で、見せ方も普通のゲー とは異なる手法が多いけれど、個々の感情や伝えたいことは 直かつ明確で、受け取る側の戸惑いが少なく物語に沿って感情移入しながらプレイしやすくなっているので、SF設定やわかりにくいADVかもと尻込みしている方も気軽にプレイしてほしいと思う。

 点は、ターミナルとなる果樹園のマップが複雑で探索 るすぎるところ。MAPもあえて雑な手書きで分かりにくくなっており、演出上の意図があるのは分かるがプレイしづらい。
SFに託したこの世界を覆うものやそこにいる人たちの思い・考えを知るためには、果樹園にいるシスター(主要登 人物)たちと細かく対話することが必要で、それが作品の思い入れに繋がるはずなのに、移動 るすぎて会いたくなくなる。会話の内容は楽しく興味深いからこそ、なおさらシスターたちのわかりやすい位置表示とファストトラベル機能は最低限ほしいと思いました。

(翻訳について)
翻訳はおおむね良好で、複雑な各キャラクターの心情に自然に入り込め、日本語で十分に楽しめる出来となってる。SF用語については直訳っぽいところもあるが、原語も分かりにくい部分なので、作品理解を妨げるようなものではない。贅沢をいえば、作品に合ったSFらしいけれんみがあると個人的にはうれしかったかも。なんにせよ、他言語に優先してちゃんとした日本語が実装されていることは喜ばしく、日本でもより広くプレイされてほしいところ。

生々しい社会や人との距離、走り抜けていく多彩で目を惹く3D空間、完成度より表現したいことが先走るような、けれど要点を押さえた意欲的な表現なども相まって、若々しい躍動感に満ちた楽しい作品です。2024年のADVのマイルストーンとなるような一作でした。
おすすめ!
Posted 7 November, 2024. Last edited 8 November, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
12 people found this review helpful
8.0 hrs on record
Sokpop製、かわいくて怖くて楽しい新感覚ローポリホラー
庭師となって死体が転がる謎めいた町をきれいにしていく、お仕事と謎解き多忙な楽しいパズルADV(ほんのりホラー)
クリアまで6-7時間程度

2日間の時間制限の中で、草を刈ったり花に水をやったりなどの庭いじりをしながら、そのなかで見つかるポラロイド写真に った謎解きのヒントやアイテ を駆使して、不気味でふしぎな庭と町を駆け巡り された謎を解き明かしていきます。
ずっと多種多様な小粒ゲー を定期配信し、近年では「Stacklands」や「Leap Year」などスマッシュヒットを送り出したSokpop Collectiveメンバーが開発した けあって、遊べるゲー としての仕上がりが非常に良いです。
謎解きループの仕様上くり返し作業が多いですが、プレイヤーのルート構築による工夫の余地があり、小気味の良いSEや 早いモーションなど触り心地も良いため、苦にならず楽しく遊べました。
雰囲気も独特で、からっとしたかわいい怖さとふしぎな異世界感は新鮮。かわいらしいジャンプスケアありですが、設定でオフにできます。

GRUNNは開発者さんのお父さんのお庭と住んでいた町ををそのままモデルにしているの とか。環境音など細かいところが気が利いていて、ローポリながら庭いじりの楽しさや心地よさや人のいない町の不気味さが再現されています。庭をきれいにすると心地がいい!
ふしぎな町をカラフルでクリアに見せてくれたり、触り心地のいいパズルゲー となっていたり、あまりローポリホラーには見られなかった魅力がたくさん詰め込まれている意欲作でした。
ウサギやハ スターや猫などローポリホラー界にもカワイイ・ブー が来てますが、特徴際立つ一作となっておりぜひおすすめです!
Posted 18 October, 2024. Last edited 18 October, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
0.9 hrs on record
それは脳を侵すヴィデオ

1時間程度で「悪夢」というビデオを見る/プレイする、ゲー の形をしたシミュレータ。
 を掻き混ぜるジャンプカット、冗長な間、執拗な反復、見る・見られる視線、意味のない会話、意味のない選択、意味のないインタラクション。
見てはいけないビデオテープ、不穏で不明瞭な三人の物語、寂れた田舎、美しい景色、地球外の生命体、怪しげなカルト儀式、こちらを見つめ続ける監視カメラ。
夢なら早く覚めてほしいと思うところでちょうど終わった。

日本語対応で翻訳は良好。日本語で内容は十分楽しめるが、ポップすぎるフォント選定(なんで!に☆をつけた?)や改行規則が残ったままなど細かいところの確認が足りず、雰囲気を削いでいるのはかなり不満。不穏で緊張感のある雰囲気が大事なメッセージとなる作品なので、言語内容 けでなくローカライズをちゃんとしてほしい。

省略と飛躍と反復を多用するカット演出は非常に洗練されており、ノイズのような音声や最小限のSEがほんのりとリアリティを添える。ローポリで短時間の小品ながら安っぽい感じはなく、悪夢の不条理さ、無力さをゲー  像として体感できる不思議で稀有な作品。どこを切り取っても意味深な景色と寂しくにじむ色合いがとてもよかった。
Thirty Flights of Lovingなど 画のようなカットが印象的なADVや幻覚的ローポリホラーが好きな方に非常におすすめ。
Posted 28 September, 2024. Last edited 29 September, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
1.0 hrs on record
あなたが期待もしていない 所に連れ去って
食糧難を解決する謎の肉「パーフェクトミート」生産工 で働く男が、工 の奥で見つけた謎を追いかけるADV
1時間程度
一本道のウォーキングシ に近く、難しい 面は一切なしで、物語を楽しんでいくスタイルのゲー 。恐怖表現はほぼなく、ジャンプスケアもなし。

終始奇妙でへんです。
昨今はやりの不穏な雰囲気のローポリホラーかと思ってましたが、いい意味で、あらすじで期待したものとは全然違うものをずっと見せられます。
時々挿入される妙にかっこよくてセンスの良い画、ローテンションで脱力しながら笑えるような演出、予想とはかけ離れたところに連れ去られていく展開。無駄な飾りのない独特のテンポや一切の湿り気の無さ、まじめなのかユーモアなのか捉え難い独特なテンションも非常にユニークで、和製ホラー?としては珍しい味わいです。自分はとても楽しめました。
ゲー としてはしっかり作られてて、バグはありません。一部進め方が分かりにくい 所や、アイテ 認識判定が厳しいところがありますが、この短さ・単価なら十分許容範囲でしょう。
終わり方も気持ちよく、プレイ後感すごくよかった!

どのゲー とも似てないゲー です。一味変わった物語・ゲー を味わいたい人に非常におすすめ!!
Posted 22 September, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3 ... 8 >
Showing 1-10 of 79 entries