11
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by re:frost-auslese

< 1  2 >
Showing 1-10 of 11 entries
No one has rated this review as helpful yet
2,321.6 hrs on record (2,321.5 hrs at review time)
難しいけど最高
Posted 28 November, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
11 people found this review helpful
2
21
24,412.3 hrs on record (20,715.6 hrs at review time)
驚異的な開発スピードの高機能ソフトです。
良いポイント
まず何と言ってもこのような高機能なソフトが無料で使えることがとても驚きですし、ありがたく思います。CG制作に必要な機能は一通り揃っており安定感もあります。Blenderの一番の利点は全部入りという所です。モデリングからコンポジットして 像作品としての最終出力までが1つのソフトで完了できます。通常は複数のソフトをまたがって行わないと行けないような工程を1つのソフトの中で完結出来る点が最も強みです。もちろんま ま 足りない部分は有ると思いますが、開発スピードが大変早いため、近い将来には問題はより少なくなると思います。

改善してほしいポイント
開発スピードが大変早いため、改善してほしいと思うようなことがあっても随時改善していっています。むしろユーザー側がソフトを使いこなすスピードが追いつかないくらいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主にアニメーション制作の業務で使用しています。Blender自体がCGを主に業務にしてる方々にも浸透してきたためにデータのやり取りがやりやすくなりました。CGを担当している部署はBlenderではないソフトを使用していることが多いですが、ノウハウが共有しやい状況になってきたために演出や作画側で作ったデータをコンバートしてやり取りする事が比較的容易になりました。以前こちらが別のソフトを使っていたときはそのようなことが出来なかったのでこの状況は大変ありがたいです。

検討者へお勧めするポイント
無料なのでまずは使ってみてく さい。
Posted 19 April, 2024. Last edited 31 October, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
30,631.0 hrs on record (27,013.9 hrs at review time)
https://test-steamproxy.haloskins.io/profiles/76561197983956651/inventory/#730_2_30625055337
https://test-steamproxy.haloskins.io/id/devvek1ng/inventory/#730_2_8942070803
https://test-steamproxy.haloskins.io/id/devvek1ng/inventory/#730_2_16782854247
・競技性が非常に高い。例えば、ライフが自動回復せず、ラウンド内では回復する方法が無い事や、課金することによってスキン付きの武器が手に入るが、性能には全く代わりがない事、後はMM と5vs5なので1人キルされる けでも戦力に違いがかなり出来、他のFPSには無い緊張感を味わうことが出来る事など。

・人が多い。Steamの統計を見ていても、ピーク時には100万人ほどのプレイヤーがプレイしていて、MMもDustII と1分もあれば開始できる。

・マネーシステ 
本作では敵をキル、爆弾を設置などの行動と、ラウンドの勝ち けによってマネーが支給され、それで銃や装備をやりくりするシステ になっている。死亡してしまうと装備はすべて落としてしまい、安い拳銃一丁の丸裸に。
このマネーシステ が上手く機能していて、装備による 差が発生し初心者でも割とキルを取りやすい。
勿論、金銭面で不利でも諦めてはいけない。高価な銃を持って浮かれているテロリスト共の眉間にブチ込んで銃を奪い取ってやろう。
Boom HEADSHOT!!

・試合終了後にドロップするボックスとスキンによる収集・売買要 
試合終了後に、たまにアイテ が入っているボックス(開封には300円程の有料アイテ が必要)や銃の見た目を変えるスキンが手に入る。
ボックスはモノによっては250円前後で取引されているので、Steamマーケットで売ってゲー を買うお金の足しにしても良し、開封してレアを狙うのも良し。

銃のスキンも同様に売り買い出来るので、このゲー にハマっていたらいつの間にか1000円くらいSteamウォレットに増えていたりする。
・とても洗練されたマップ。公式のマップはCS: Sが元になっていて、そこからルートの変更、障害物の変更などが行われている。中でも、DLCとは少し違うが、ワークショップで人気となった競技性が高いマップが公式に採用されて、パスを購入するとMMで対戦出来る事などもある
Posted 9 July, 2023. Last edited 31 October, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
25,251.3 hrs on record (14,009.0 hrs at review time)
・UIがめちゃくちゃ綺麗
・とっつきやすいゲー 性(FPS初心者にもおすすめ出来る)
・競技性が高い
・レジェンドのストーリーがFPSにしてはかなり練られている
・武器やレジェンド(キャラ)スキンが豊富


一番目がとても大きいです。初見でプレイしたときに、何のアイコンが何を指しているのかとても分かりやすく、これは他FPSゲーの中でも抜きんでています(pubg,cod,bf,r6s,後発のvaloにも引けを取らない)

またゲー 自体もかなり簡単です。床に落ちてる武器でランダ 性が高い~~とかはまあ正直敵殺したりデスボ漁れば済む話なのであんまり気にならない。また三人で戦うゲー なので、悪く言えば味方依存、よく言えば強い味方を引くとキャリーしてもらえます。これは初心者には大きいです。 えてアビリティがあり、それぞれかなり強力でまあまあとっつきやすいので、初心者はQを押しておけば取り合えず役割が果たせます。またvaloやシージと違いマップ理解がそこまで求められません。マジで初心者に優しいFPS と私は思います。
あとよく言われますが、ピンは本当に 晴らしいです。野良でも細かな連携を可能にしてくれる神システ です。

競技性に関しては今さら言う事でもないかな。上を目指しまくればApexで食っていけるレベルまで行けます。

キャラクターのストーリーが練られているのもとても楽しいです。試合中、野良を蘇生したらいきなり昼ドラみたいなセリフ言い してビックリしたりw そういうのが鬱陶しい人もいるでしょうが、私は好きですね。

またスキンが豊富です。これは今あるFPSの中で一番 と思います。本当スキンやエモート見てる けで時間つぶせます。
Posted 9 July, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
177.2 hrs on record (177.0 hrs at review time)
Look like honkai
Posted 19 April, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
3
3
3
2
2
2
9
10,944.7 hrs on record (13.9 hrs at review time)
Early Access Review
すごい。
Posted 5 December, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
2
2
2
3
1,936.9 hrs on record (500.0 hrs at review time)
Toxic game
Posted 28 November, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
2
2
2
2
1,263.5 hrs on record (42.1 hrs at review time)
たのしい!

◇ ツリーオブセイヴァーというゲー 

ニセ2Ⅾのきれいなグラフィックと、俯瞰の視点なのにクリックゲーじゃないこと、この2点にピンときた。遊んでみたら、ひとつひとつのクラスが変わってて、組み合わせを考えるのが楽しくて、強くなっていく要 が多いのも面白くて、ハマった。

良い点
1BGMに関しては既存のオンラインゲー に比べて抜群に良い(ジュークボックス機能が追 され好きな曲をいつでもゲー 内で聞けるようになった)
2キャラグラは昔ながらの可愛らしい感じの疑似2Dグラフィック
3クエストなどのストーリー世界観などは良い
4コンテンツに合わせた職構成を考えてキャラ作りができ、比較的簡単にレベリングが可能
5 気ままにやる分には十分なゲー です。
LV上げは比較的容易ですが、装備が追いつかなくなる可能性があります。 気よく集めましょう。

悪い点
1最初は色々出来て良いのですが装備がある程度揃ってしまうとやれることが非常に少なくなる(エンドコンテンツの先細り)
2レジェンド装備のアクセを自身で取得するためには対人コンテンツのコロニー戦を必ず行わなければならない点(製 書等は売ってもらえるかもしれないが法外な値段を要求されると思う)
3カジュアルなコンテンツであるハウジングが全くカジュアルじゃないところ(現在ギルドハウジングが実装されていますがハウジングをするために必要な資金などの敷居が高い)
4最終的に対人コンテンツへ誘導していくのは良いがバランスが非常に悪く装備ゲーのため廃人しか楽しめないところ
5 PvPや高難易度コンテンツは古参に  されがちで、これから始める人には少々厳しいかもしれません。

1~3ヶ月ほどはそれなりに楽しめると思います それ以降はお好みでアプデごとに覗きに来るプレイスタイルが良いかもね
Posted 3 April, 2020. Last edited 6 April, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
2
2
2
3
32.4 hrs on record (2.7 hrs at review time)
たのしい!

◇ 始めてAutoChessプレイする人向け
・アイコンが同じユニットを集めるとシナジー効果が得られるよ!
シナジー効果は特定ユニットを強化するものから全体強化まで様々な物があるから
シナジーの組み合わせも考えてみてね
・単体で強いユニットもいるよ! からシナジー効果ばかり狙う戦略が常に正しいとは限らないよ
・同じユニットを3体揃えるとユニットの Tier がレベルアップするよ
レベルアップしたユニットの能力は物凄い強いからこのレベルアップを狙った構築が主戦略になるよ
・1ゲー は生き残ると結構時間がかかるかも・・・(30分以上)

本家 DotaAutoChessとの比較
・超高速マッチング(体感1秒以下)
・1人プレイが実装されているので、黙々と 究やテストが出来る
・シナジー効果が分かりやすい
・画面上に必要な情 が表示されるので、覚えておくことが少ない
・ターン5、9、17でレベルを上げる定石は健在

強くするには?
・同じアイコンを集める(キャラの種族や属性が同じユニットを集めるとシナジー効果を発揮する)
・同じユニットを3体集める

序盤で けてしまう
・発明系ユニットを2つ揃える(自動回復シナジーで生存確率が上がる)
※た し発明系ユニットは中盤以降弱くなるので、中盤以降はユニット組み換えを意識した方がいいよ!

・戦士系を3つ揃える(装甲ボーナスシナジーで生存確率が上がる)
※序盤から終盤まで多方面に活躍!中盤以降は火力不足になるので、火力系ユニットを揃えるといいよ!
Posted 27 November, 2019. Last edited 7 April, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
1 person found this review funny
17.0 hrs on record (0.5 hrs at review time)
ゲー は死んでいる
Posted 3 July, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2 >
Showing 1-10 of 11 entries