5
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by k176

Showing 1-5 of 5 entries
7 people found this review helpful
5.7 hrs on record (3.2 hrs at review time)
[まとめ]
シンプルなメトロイド系アクションゲー の続編です。
ボスキャラやアイテ の種類が少し増えた正統進化版といった趣です。
前作を遊んで気に入った方は、今作も同様に楽しめると思います。
物語は独立しているので、前作を遊ん ことがない人でも問題ありません。
今作は、やや戦闘重視となりアクションゲー としての比重が高まりました。
ボス戦に若干の単調さが残っているため、そこが気になる人もいるかもしれません。

[追 点]
もう一つの通貨アイテ が登 。
専用の購入アイテ や鉱石との変換等に使えます。
セーブカプセル以外の回復ポイントが追 (後述)
本編進行とは無関係の収集要 (カード)が追 

[変更点]
凝った し通路や難解な探索要 は特になく、若干の分岐を備えた小ぶりなマップを進んでいくスタイルは前作同様。
比較すると今作は、より道中での戦闘に重点が置かれた印象です。
セーブポイント間が前作よりも距離があり、また難所の付近に必ずしも設置されていません。
そのために、道中での緊張感が増しています。
た し、地形や敵配置はしっかりと計算されており、救済策として回復アイテ を購入できるポイントも新設されています(重要!)。

ボスキャラのエリアに専用ステージが追 
マップ内のテレポートシステ から独立したエリアへ行き、そこで戦うことになります。
探索要 なしの純粋なアクションステージを進んでいきボス部屋を目指す形式です。
今作の戦闘重視の志向を象徴しているかのよう。
これらの結果、前作よりボリュー は少し増えて難易度は若干高くなりました。

ゲージ式の攻撃手段は特殊ショットからスライディングに変更
(連続使用はできないものの、なかなか爽快です!)

[短所]
ボスキャラのバリエーションは増えたものの、
ボス単体では前作同様にシンプルなパターンのみなためにボス戦は賛否があるかと思います。
直前に必ずセーブポイントがありリトライも容易なので、もう少しパターンを増やすなどしても良かったのでは?

また、前作よりもセーブポイントが全体的に く、難所を通る必要もあるので気軽にゲー を中断できません。

[主人公のステラさんについて😉]
起動画面、本編中のカード、エンディングなどで主人公の見た目が全然違います。
初めてカードでそのお姿を見た時は間違いなく
「君なんか写真と違わない?」となること必至です。
※同じことがエンディングでも…

https://youtu.be/wMY_C4RJL10
Posted 3 October, 2023. Last edited 22 November, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
0.1 hrs on record
このゲー は残念ながら未完成品です。

最直近のアップデートで音楽は追 されましたが、
効果音はほぼありません。
また、タイトル画面から変更した設定はまったく保存されず、
ゲー を起動するたび初期状態に戻されます。
ゲー パッドは自動認識で使えますが、タイトル画面など一部の選択や決定ができず
要所でキーボード/マウスの併用が必要でした。

極めつけはゲー 本編開始直後から入力が勝手にされ続けるために
まともにプレイヤーキャラの操作ができません。
(他作品では全く問題なく使用できています)
デモ版をプレイしていた時は同じゲー パッドでも、
そのようなことは起こらなかったので残念です。
(ストアの説明文に "DEMO AVAILABLE" とありますが現在デモは削除されました)

プレイ続行を諦めざるを得ませんでした。

※追記
このゲー はデッドゾーンがありません。
アナログが移動、D-padはカメラと決め打ちされています。
コンフィグによる遊び値やキーアサインの変更ができないため、
完全な当たりパッドを持っていない 合は暴発に悩まされます。
キーボード/マウスとゲー パッドを同時認識するタイプなので
J2K等で力業的にパッドを使うこともできません。
Posted 9 April, 2023. Last edited 12 April, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
9 people found this review helpful
4.8 hrs on record (4.1 hrs at review time)
長きに渡りレトロスタイルの良作をリリースし続ける老舗DEV、SEEP
Steamでの記念すべき10作目は探索型2Dアクションとなっています。

ゲー 開発にあたって「レトロ」を採る際、レトロゲー のどの要 を選ぶのか。
この点が最も重要であり、個性が出る側面 と考えています。
レトロ系インディでは理不尽に近い高難易度を採用するのもトレンドの一つですが、
(メディア対策、話題性の面で埋没しないよう、あえて高難易度にしている節も…)
このDEVは一貫して平均的な難易度かつ、取っつき易いシンプルさを目指しているように見受けられます。

本作もメトロイドヴァニアとあるものの、ヴァニア系要 は薄く、
ほぼ初代メトロイドに近いシンプルなゲー デザインです。
MAPに し通路はなく、複雑な迷路のような構成ではありません。
セーブポイント(兼回復施設)も絶妙な間隔で配置されています。
登 するアイテ も最小限にまとめられており、入手に複雑な手 を要することはありません。
また、低価 作品のため、ボリュー も相応となっています。
初見プレイで約2時間ほど、慣れれば40分前後でクリアできる長さです。

少し変わっている点としては、
エリア内で手に入る鉱石がお金の替わりとなっており
それらを利用して武器や耐久値を上昇させていきます。
なお、セーブも鉱石を消費して行います。

また、近年のSEEP他作品同様にレベルデザインが非常に洗練されています。
本作でも終盤に近づくにつれて、念入りに計算された敵配置の連続となり、
その構成に唸らされることでしょう。
(旧作を遊ん ことのある人にはおっ!?となる要 もあります。)
一度エンディングを迎えたら、是非未強化クリアを目指してみましょう。
最終エリアが、かなり挑戦的なものとなります!

難しいことを考えずに、ちょっとの時間で気軽に遊びたい。
そんな作品を探している方にオススメです。

https://youtu.be/9Hhjv3XMOCg
Posted 5 April, 2022. Last edited 13 October, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
5.2 hrs on record
R-TYPEスタイルのカジュアルSTGです。
幕間にデモシーンが入り、ストーリーを追いながらプレイする形となっています。

本編のストーリーとは独立したアダルト要 もあります。
ステージクリア後にスコアとは別にポイントが入り、
それを使ってキャラ毎のシーンを購入することでアンロックされます。
必要ポイントが異常に高いということもなく、ゲー を一周する には全キャラ分が揃うでしょう。

STG部分は程程の難易度なので慣れた人ならば、初回プレイでのクリアも可能と思われます。
必ずしも通しでプレイする必要はなく、ペナルティ無しにステージセレクトを使うことができるので全面クリアも実績の解除も容易です。
お馴染みフォースの着脱やハイパードライブもあり、ほとんどの攻撃手段に有効な 面があるため攻略パターンを作る楽しさもしっかりと用意されています。
(パワーアップや波動 ?の種類は一つずつしかありませんが)
た し、本家に比べ自機の当たり判定はほぼ見た目そのまま、かつフォースの防御範囲が若干小さいため敵弾の隙間や地形の近くでの操作は慎重さを求められます。
 えて、フォースは自機のノーマルショットをも遮る性質があります。
それゆえに、時には前方攻撃力を優先するため、あえて後方装着を選ぶ必要も出てきます。

最も惜しいのは、魅力的な女性キャラが大勢いるわりに、
本編では顔見世程度の出演が大半で、アダルト要 でしか実質の出番がないというパターンが殆どな点でしょうか。
また、STG部分に関しては道中が長めに設計されているにもかかわらず、
敵の攻撃パターンは少なく展開が冗長になりがちです。
(雑魚、ボスに関わらず見た目の種類は多いが、攻撃方法が皆一緒)

キャラクターイラストが気に入ったり、気軽にSTGを楽しみたいという方にはオススメです。

https://youtu.be/4kWf5k7QElM
Posted 5 January, 2022. Last edited 6 January, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
10 people found this review helpful
2.0 hrs on record (1.7 hrs at review time)
見た目は往年の東方そのもので、そこに惹かれて内容が気になる方も多いかと思われます。
しかし、内容面では東方らしくない理不尽な攻撃が多いです。
普通に難しい弾幕も確かに存在しますが、
多くはシステ の 幹やプレイヤーの操作への制約、視界そのものを奪うことで難易度を上げています。

他のレビュアーの方も触れていますが、開発者は新しい要 を盛り込みたかったのかもしれません。
しかし、それらは遊び手にとっては単に理不尽極まりない けなので他のSTG開発者は従来から避けてきたものです。
その結果、見た目は東方 けれどもゲー 性では異質な仕上がりとなっています。
Posted 23 January, 2020. Last edited 23 January, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-5 of 5 entries