ni1chigo2115
煮苺いちご
Hyogo, Japan
ほぼ電脳の生き物 :yawning_creep:FPSとかVRのゲー とかを中心に遊んでたりする :cleancake:
最近はVRChatなどのバーチャル空間で自撮りにドハマり中
:cleancake: :cleancake: :cleancake: :cleancake:細かいプロフィールリンク :cleancake: :cleancake: :cleancake: :cleancake:
https://profcard.info/u/iPt19BydtjZQU4bYYHkzR6oV1t23

何か一緒に○○したいってときは相談してね
ほぼ電脳の生き物 :yawning_creep:FPSとかVRのゲー とかを中心に遊んでたりする :cleancake:
最近はVRChatなどのバーチャル空間で自撮りにドハマり中
:cleancake: :cleancake: :cleancake: :cleancake:細かいプロフィールリンク :cleancake: :cleancake: :cleancake: :cleancake:
https://profcard.info/u/iPt19BydtjZQU4bYYHkzR6oV1t23

何か一緒に○○したいってときは相談してね
Currently In-Game
VRChat
Screenshot Showcase
20231029のこんばんわーーー
47 13 1
Screenshot Showcase
20231028のおはよぉー
16 1 1
Artwork Showcase
20231103のおはようーーー
13 1
Featured Artwork Showcase
過去の一枚から
19 1
Featured Artwork Showcase
20230709のおはようございます
14 1
ほそく
最近はVRChatに ってることが多くなってるよ、VRChatはゲー 内にアカウントがあるから、SteamやTwitterである程度交流をしたうえで VRChat : ni1chigo2115 [vrchat.com]からフレンド申請をするといいよ

VRCにしろSteamにしろフレンドリクエストは好きに送っても構わないけど、ちゃんとプロフィールの説明が書いてあったり、他のSNSで連絡とってたりしてると承認率が上がるよ!
何か一緒に遊びたい、○○に付き添ってほしい、デートのお誘いとかは相談してね!基本はVRChatが最優先 けどもスケジュールを取ってみるよ

画像投稿とかを知りたい けっていう人はフレンドリクエストじゃなくてフォローにすると認証無しで追いかけれると思う
If you are not active on Steam and would like to check out my VRChat pictures, there is a feature called Follow in addition to the friend request. Please use that if possible.
Favorite Game
Review Showcase
30 Hours played
レビュー執筆時31周年、LoR追 時のもの
日本語が追 されて、ゲー への導線はとてもよくなったっと思う。

DOOMは上下に視点を動かせないFPSで”完成系”となったFPSであり、いま に遊べるポテンシャルを持つ究極のFPSの一つ 。
マップ上に配置された敵を倒し、配置されたアイテ を回収し、ゴールへの道を模索していき、最終面のボスモンスターを倒すことでクリア・・・という流れを持つ。
操作感こそ古さがあるが、乱数があるのにこのぐらい弾を打ち込ん ら倒せる、この敵を優先して倒そうという直感的で、遊んでいて気持ちが良いと感じるバランスとゲー 設計にはいつも舌を巻いている

逆に、まったくFPSを知らない人に遊んでもらうには迷路のようなマップへの導線の弱さが気になるところで、現代かつバニラに近い形でそれを解決しようとするのはかなり難しいようにも思う。
(そういう意味ではGZDOOMのBrutalDOOM専用のエピソードの方が、Half-Lifeに近いゲー 進行になって遊びやすいはず )
最初は好きな風に遊んでほしい、難易度が適切であれば「物資を無理にかき集めないとクリアできない」みたいなのはないはず 。
(Legacy of Rustを遊ぶ 合は1段2段難易度を下げることをお勧めする、ファンメイドWADにおける「DOOMをやりなれてある程度生き残る嗅覚がある人」向けのバランスに感じる)

ユーザーメイドのマップはそういった無限のパズルによる「コミュニケーション」となっていて、独自のモンスターすら用意されている。
そろそろEviltenity2という大型のMODが公式のポートでも発表されると思うので、注目していてほしい。私は最終面「DOOMで最低限の拡張でこれ けのことができるのか」と感動してしまった

今回のリマスターを担当したのは有志エミュレーターのDoom64Exから始まったDOOMととても縁が深いNightDiveStudioが担当
今までもUnityを利用したポートを作っていたりしたが、今回のもので決定版となったといっていい ろう。
公式が完全に手掛けてるわけではないが、長らくMODコミュニティとの対話を続けていって、有志の為の門戸を整備したDOOMに愛の為せる業賞・・・一票どう ろうか?
Review Showcase
107 Hours played
2023年11月25日に更新
Unity騒動を受けSwitch版開発中止になった”あの”レースゲー 、先日更新済み!
WipeOut旧シリーズを 実に再現した上でゲー バランスやコースの改善などのQOL向上を かさず続け、結果とても遊びやすくなり、さらに新しい概念を取り入れている野心的なクローン 


難易度誘導についてはやや不親切ではあったり、ベテランプレイヤーを満足させるために過剰に難易度を上げた結果やや不公平とも思えるようなところも感じるが、高難易度へのチャレンジ自体は主なコンテンツ解放には必 でないのがありがたい

WipeOutシリーズをしっかりと再現したクローンであり、発売されてから数年たった今でも改良を進めており、旧シリーズのワイプアウトを整備された環境で遊ぶために開発が続けられている反重力レースゲー 
Wipeout3をベースにとても細かいゲー バランスの変更を行っており、凶悪なアイテ などがマイルド化されていたり、理不尽な要 を排除されていたりなど、レースゲー として完成度を常に高めていっている。

Unityを使ってのトラックやマシンを作れるユーザーメイドコンテンツ対応
マルチプレイヤーによりオンライン上でフレンドと競い合ったりもでき
新シリーズで導入されたマグネットと呼ばれる浮遊せずにコースラインを沿うことによって大胆なコースレイアウトを可能にしたギミックも取り入れられている

SteamWorkShop けを見てもいわゆる「ぶっこ抜き」系のコースやマシンも存在しているが、そういったアセットを使わない純粋なオリジナル作品 けを集めてもいつまでも遊べるぐらい、ユーザーによるコンテンツ製作が盛んにおこなわれている。
これは非リアルなレースゲー では珍しいことで、おそらくレースゲー ではもっともMOD製作が盛んなコミュニティ と思われる

MODトラックはSkyrimのMODDERとしても知られるEnaiSiaion氏のもの けでも本編とそん色がないうえで、本編の倍ぐらいのコース数があり、正直公式でDLCとして取り扱ってほしいぐらい 


DLC第一弾は「都会」をテーマにしたコースが収録されており、前述のマグネットの仕掛けが有効に使われているコースも用意されている
DLC第二弾は「宇宙、植民惑星」をテーマにしたものになっており。REDOUTなどのワイプアウト類似ゲー ような、無重力を取り入れた非常に斬新なコースが収録されている
この新しい仕組みもユーザー側がMODトラックを作るうえでの仕組みとして活用することができる
第三弾はWipeOutの後期シリーズのテーマにインスピレーションを得たもの、DLC自体には大きな追 要 はないが、単純にコースクオリティが上昇している

さらに小型機としてそれぞれ性能特性が違うバイクとカートが追 され、さらに小型機用のコースまで追 された、ほぼDLC1本分の内容といっていい。
小型機はパワフルな 速性能と旋回性能で、通常のシップとは いぶ挙動特性が違うぞ
Recent Activity
3,056 hrs on record
last played on 26 Apr
3,536 hrs on record
last played on 26 Apr
15,220 hrs on record
last played on 26 Apr
okamochi 29 Mar @ 9:37am 
よろしくわはー
mizero 27 Mar @ 9:26am 
よろしくわは~ :rbrbr2:
senage 27 Mar @ 2:04am 
メッセージありがとー。よろしくわはー
nemesis 26 Mar @ 5:08pm 
ちょいあー
slyly! 26 Mar @ 5:05pm 
よろしくわはー :slimedqh2:
YuRi_jaro 25 Mar @ 9:57pm 
わはー :2016roasted: