56
Products
reviewed
2563
Products
in account

Recent reviews by にこみ

< 1  2  3  4  5  6 >
Showing 1-10 of 56 entries
No one has rated this review as helpful yet
1.0 hrs on record
歯ごたえ十分の高難易度弾幕STG

キラキラした音楽とマウス操作による移動が特徴的
直感的な操作が出来る一方で求められるプレイヤースキルは極めて高い

敵から距離を取り弾幕を避け続けていてもジリ貧になりがちで
積極的に敵に近づき近接攻撃で殲滅して「攻撃は最大の防御」をしたり
無敵化を利用して思い切って玉を打ち込む等、その都度判断が求められる


まず操作に慣れ、システ をある程度理解する必要があるが
製作者の意図する攻略の姿勢が見えてからは歯ごたえが気持ちよくなってくる

一撃被弾で終わりではなく体力制なのもやりやすい


自分の 合は操作に少し慣れるまで30分程かかり
ようやく最初のステージである1-1をクリア

しかし操作に慣れたかと思うと今度はエネルギ―切れが厳しくなる
エネルギーは玉をギリギリで避ける事で回復する為、常に無敵化していられるわけではないのでよく出来ている


このレビューを読んでいる人の中には
「高難易度弾幕STGは面白そう けど結局難しすぎてすぐ投げ出してしまうのではないか」と思っている人もいるかと思うが
このゲー は反復プレイがしやすく、プレイする度に少しづつ貯まるポイントを使いキャラクターをアップグレード出来る

求められるプレイヤースキルは高いものの、このシステ によりプレイヤーそれぞれの腕に合わせて徐々にクリアへ近づけるようになっている

無理 と思っていた敵を撃 した時の気持ちよさをぜひプレイして体験してみて欲しい
Posted 6 January. Last edited 6 January.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
58.0 hrs on record (57.7 hrs at review time)
一人でもくもくと遊べるゲー としては最高レベルで面白い
マインスイーパーやソリティアにハマった事がある人におすすめ
Posted 1 December, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
1.1 hrs on record
開発元のsteam初リリースとなる落ちもの系パズルゲー 

スイカゲー のシステ に独自のエッセンスを追 した当作品

こういったゲー は合体する度にサイズがアップするもの と思っていたので、サイズダウンしていくブロックがあるのは新鮮でした(大きくなるブロックもある)

操作にストレスも無くパズルゲー として十分はクオリティになっているので
ティザーを見て気になったならプレイしてみてく さい

・ブロックの鮮度
ブロックを落とす度に少しづつ鮮度が減っていき、その数字が0になるといわゆるお邪魔ブロックに変わり画面が圧迫しやすい

・ブロックの進化系統が3種類

初見ではこの辺りの部分が難しいと感じましたが
数回プレイしてみると意外にもこの難しい部分がお助け要 にもなっていました


お助けアイテ やお助けキャラも存在していて
ランダ 要 としていい動きをしてくれる事があります



開発者であるIncase,dreamer(アサキ)さんは既にunityroomに複数ゲー を投稿していたので
そちらもいくつか遊んでみました
ミニゲー ながら繰り返しプレイしたくなるようにちゃんとゲー 性があってセンスを感じられるので、気になる方はそちらも覗いてみるといいかと思います


私の個人的な宣伝です
ゲー レビュー用のOver29というキュレーターを作っています
もしよろしければ私のプロフィールから参 及びフォローして けると嬉しいですよろしくお願い致します
Posted 22 August, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
12 people found this review helpful
2,863.9 hrs on record (1,777.9 hrs at review time)
2024現在、
個人的放置ゲー 最高峰
また一つ布教するべきゲー を見つけてしまった
圧倒的におすすめです(DLCはアビス以外導入済)


こんな人におすすめ
1.収集癖がある
2.周回要 があるRPGが好きでキャラのレベルをカンストまで上げた
3.ゲー クリア後にしか手に入らない強くなりすぎる しアイテ を苦労して収集した
4.グラブルを少しでも面白いと思ってプレイしていた事がある
5.0,2%のドロップ率のアイテ が、ふと画面を確認した時にドロップしているのを見てニヤついた


そしてアイドル(放置)ゲー とは?
このゲー は常に操作をする必要は無く、やりたい事のセッティングを行い、狩りや釣りや採掘等の動作をさせ続け、ある程度時間が経った後に収穫を確認する

ゲー の流れはほとんどこれ けですが、難易度の高いダンジョンに挑むためにはた レベルを上げれば良いとはならず
装備の収集、必 ではないがあると楽になるものの用意をしたりとそれなりにやる事があります

要 の一つ一つは大きな変化をもたらさないが、いくつかの要 を目的に合わせて重ね、回数を重ね、結果を得る
そういったゲー デザインです


※日本語化はほぼ完ぺき
※ゲー 内からすぐに英語wikiの対応したページに飛べる超親切設計(chromeの自動翻訳で十分に閲覧可能)


しかしそれでも難しそうという人のために、スタートガイドををこのレビューの後半に書いておきます
※完全に手探りで遊ぶのが楽しいので調べ物が苦にならない人はガイドを見る必要はなし
(高難度好きの為の倒れたら終わりのハードコアモードあります、様々なMODもあります)


・購入にあたって
セール時は約半額になります
DLCに関しては最初は買わなくても大丈夫です

DLCのセットが安いからまとめてかうわ→全然OKですが、目に見える 目が増えるので単純に少し複雑に見えるかもしれません

必 DLCないの?→無くても十分遊べます
個人的にはThrone of the Heraldは入れたい
Atlas of Discoveryは一応入れてもいいんじゃないかくらい
Abyssは未導入、かなりの高難度コンテンツらしいのでしばらくいらないかなと思っています




ではここからは簡易的なスタートガイドを書いていきます
1.スタート
戦闘以外のパッシブスキル(非戦闘要 )の育成(放置)をしながらUIやシステ に慣れて行きましょう
特に食料の確保は大事な要 です
ショップを見ると様々なものが並んでいます、序盤はスキルのアップグレードと金庫 の追 の為にゴールドを貯める事になります

2.何をすればいいのかわからなくなった時
タウンシップを開き、タスクを確認しましょう
簡単なものから初めてクリアしていけばいつの間にか様々なレベルが上がり出来る事が増えて行きます

3.ゴールドの貯め方
序盤中盤は盗みでアイテ を集めつつゴールドを貯めるのがおすすめ

4.タウンシップの信仰
信仰について、石像を建てた後に信仰を変更する 合ゴールドを50M使うことになるのでなるべく慎重に選ぶべきです
基本的に、建物がま 全然出来ていないうちは信仰度が95%を超えると建 コストが25%減るエアリスを選ぶのをおすすめします(次点でテランがおすすめです)好きにさせろって人は好きなの選んでく さい

5.公式WIKI
アイテ 等の説明が欲しい時はアイテ 名の右側にアイコンがあります、それをクリックするとブラウザで外部リンクの公式WIKIの該当のページが開きます
chromeブラウザの自動翻訳で十分閲覧可能です

6.熟練度について
非戦闘スキルのページ右上にある「熟練レベル XPを消費する」から余った分の熟練度を振り分けられます

7.戦闘について
攻撃・力・防御とありますが、対応した武器によって変えます
近接・ 距離・魔法とありますがそれぞれ相性があるので戦う相手によって変更する事でよりス ーズに進行出来るはずです
最終的にはどれもそれなりに上げる事になるので自分が好きな物からどうぞ
特に無ければ近距離からがおすすめです


あとから知って残念 ったものや
重要かつ少しわかりにくいポイントを書いたつもりです
もしかしたら今後書き足すかもしれませんが、決まったルートになってしまいそうな部分は書かないつもりです

アイテ の効果や強い武器、弱い武器なんかは相互に作用するのでどれが一番とは決めにくいので色々試してみて下さい



ここまで読んで下さった方へ
レビュー用キュレターを作成しております、ぜひフォロー及び参 して けると嬉しいです
こちらからお願い致します
コミュニティリンク
Posted 29 July, 2024. Last edited 29 July, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
1.6 hrs on record
落ちものパズルで一躍バズったスイカゲー のフォロワーゲー 

個人的にゲー 中はキーボードでのプレイを推奨

価 は安いが良く作り込まれていて製作者の作品に対する熱量も感じられる
スイカゲー のフォロワーゲー を探している人以外にも、国産のインディーゲー を応援している人にもおすすめしたい

一番大きなブロックを作りLIVE BONUSに突入すると、スイカゲー にありがちなどうしようもなかった小さなブロックの解消が出来るので投げやりにならずに試行錯誤する余地がある
連チャンシステ で高得点が狙えるようなランダ 性と爽快感の高いシステ 

steam実績の種類が多く、キャラクター装飾のアンロックやゲー 内ポイントによるガチャによる収集要 、ランキング等によってリプレイ性が高められている

一つ け気になる点をあげると
ブロックを連続して落とそうとすると軽い引っかかりを感じてしまうのが気になった
プレイしていくうちに慣れたが
直接操作するキャラクター等のレスポンスは非常に重要なのでその点 けは多少改善の余地があると感じた

とはいえ、上記内容も気にならない人はまったく気にならない ろう

同サークルとしては4作目の作品になるようなので気に入った人は他の作品もチェックされたし
Posted 1 June, 2024. Last edited 4 July, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
2 people found this review funny
6.4 hrs on record (2.7 hrs at review time)
黒の魔女イレイェンと30回戦ってようやく勝てました
Posted 21 March, 2024. Last edited 23 March, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
20 people found this review helpful
1 person found this review funny
57.2 hrs on record (54.4 hrs at review time)
Early Access Review
過去にBanishedを130時間程プレイ済
今作品ではバニラで中央集会所のティア4までプレイ(2023/07/12アーリーアクセス中)



硬派な村運営ストラテジーとしてはBanishedの上位互換とも言える作品。まさにこういうゲー がしたかった。
街作りリソース管理ゲー が好きなのであれば買って問題ない

た し、現時点では手放しで傑作と言うにはま ま 不便なところが散見される



定期的に襲ってくる山賊みたいな存在がいるの が、それがた のリソース削りで対処したからといってご褒美がある訳でもなく今の段階ではちょっとつまらない。せめて何かdropしたりとご褒美が欲しい。 (Modでは既に存在する)
そいつらは挙動が毎回ほとんど同じで、序盤こそ対応は簡単 が時間が経つにつれて強くなるのでなかなかに邪魔くさい。
一定量HPを減らすと逃げていくが住民を戦わせていると、一緒にかなり くまで行ってしまうのでHPが減った生き物の移動速度を遅くする等の調整をして欲しい。
(お邪魔要 はゲー 開始時にON/OFFが出来るので強制ではない)


上記山賊が通った壁などは壊されるの が、いちいち手動で選択して直す指示をしなくてはいけないのに、オブジェクトが重なっていてカメラの角度を変えないとうまく選択出来ない。これが地味に面倒くさい。
修理を勝手にするようにするか、一括で修理指示が出来る様にして欲しい。


同じような繰り返しの挙動としてはもう一つ。火災が発生するの がほとんど何もする事がなく、水 がしっかり整っていれば勝手に収束するのでイベントとしてはほとんど機能していない。
大災害が起きてあちこちが定期的にボロボロにされるようなイベントは面倒な けなのでいらないが、もう少しレパートリーを増やし、個人的にはフレーバーテキストで物語性なりキャラクター性をもたすなりして世界観にもっと入り込ませて欲しい。
病気に関しても同様でもっと強弱をつけて深 して欲しい部分。


UIが多くの建物を管理するには不十分
序盤は問題無いが建物がどんどん増えてくると世界観的にほとんど見た目が同じような建物が並ぶので外見 けではわかりにくく、どれが何をしている建物なのか毎回選択して確かめる事になる。その管理方法が一つ一つクリックするしかないのが辛い。
パラドゲーを見習い、もっと多くのリソースを管理する為のUIが必要。
解決策として、建 物の情 が一括で見られる管理画面を増やし、その画面から直接建物を選択出来る様にして欲しい。
これ けでも相当快適になるはず。(特に畑と生産施設)


住民の居住 所と職 が連動していないので、毎日無駄に くから通勤している人 らけになる。
職 の近くに掘っ立て小屋を建てたとしても手動で操作しないと空き家のままで意味がない。
もちろんほとんどの要 が手動での操作を必要とするので、最初からこういった事も含めて管理させようと云う事であれば仕方ないが、それならばせめてもう少し管理しやすくして欲しい。
(既にModが存在する)


カメラの範囲が少し狭い
最大まで引いてもま 足りないのでミニマップを付けるか、もっと引けるようにして欲しい。
(どちらも既にModが存在する)
リソースを探すのが大変なのでリソース毎にチェック等で絞って視認出来る様にして欲しい。




ま ま 不満点はあるがゲー 自体の出来は良く難易度もそこそこ高いのでやりごたえがあって面白い。
同様の不満を持つ人もいるようで、既にModで解決している事も多い。


※不便=面白くないという訳ではない

全てを好みに管理する事が出来るからこそ面白い部分も多い。


ゲー 内の通知機能一つをとっても、かなり細かくプレイヤー側で設定出来たりするので今後もプレイヤーの好みに合わせて細かい設定が出来る様になりそうではある。

また、開発元がGrim Dawnというゲー を作っていたというのも今後を期待するのに十分な要  と考える。アップデートが非常に楽しみなゲー 。
(非常に評価の高いハクスラRPGで長年に渡って高水準でプレイヤーの期待に応え続けてきた。)


最近は街作りサバイバルゲー も多くあるが、海外のフォーラ ではアーリーアクセスながら様々なゲー と比べられて高評価を得ている。


※Modの導入に関して
そこまで難しくはないが対応するバージョンが安定していないので、もう少し安定したバージョンが出るまでは希望のModが使えなかったとしてもしょうがないと思った方がいい。


GrimDawnをお持ちであるならば、少し下に単品バンドルが存在するのでそっちを購入した方が安い。
(普通なら15%割引のところ、28%割引になっていた。)


個人的にMetaScoreをつけるなら
アーリーアクセスの今の段階で 78

今後80以上になる可能性は十分にある
Posted 11 July, 2023. Last edited 11 July, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
1 person found this review funny
206.8 hrs on record (149.1 hrs at review time)
1回30分前後でサクッとプレイ
リプレイ性◎
やり込み要 ◎
安い◎

     ,   λ,..,,λΨ ,   
   /i\/ ・ω・ヽ|/i\   
   ⌒⌒l::.:...    o⌒⌒  パタタタ
      `'ー---‐´l

Posted 24 November, 2022. Last edited 10 August, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
60.9 hrs on record
Subnauticaの2作目 がファンディスク的な印象
前作が好きな人は買って良いが
前作と同様かそれ以上のドキドキ感を期待すると少々肩透かしを食う可能性がある

その理由としてオブジェクトが多く
前作の様な広く何もないが故の恐怖感が和らいでいるから と思われる

とは言え良い所もしっかり踏襲しており
美麗なグラフィック、フレーバーテキストによる没入感や探索の楽しさは十分あります

自分にとって1作目は神ゲーでした
その後を楽しめる今作品は消えない余韻をしっかり消化してくれた良作

Posted 24 November, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
51.0 hrs on record (16.2 hrs at review time)
Early Access Review
シンプルながら肌が合う人には中毒性がある丁寧に作られたカジュアルゲー 

アーリーアクセスである事を踏まえてのレビュー(2021/10/22時点)
まず日本語化がしっかりされている


牧歌的な音楽と全体的な色使いや古代の魔法書の様なビジュアルが
ポーションを作ると云うゲー 性と非常にマッチしている。
(キャラクターの顔がもう少し何とかならなかったのかと思わない事もないが)
PVを見てわくわくしたなら期待は裏切らないはず

全体的にシンプルなゲー  が個人的に中毒性があり辞め時が難しい。
急がせる部分は一切なく、どの段階でもゲー を中断出来るのも凄く良い

実際に操作すると細かく丁寧に作られているのがわかる
今後更にアップデートされて行くと思うが
UIに関しても既にそれなりに練られていて強いストレスは感じない


ゲー の内容も難しく考える必要は無く
1. 材=ルートを決めて目的の効果まで向かう
2.ポーションの出来は3段階あり3段階目を狙う 合は細かい調整が必要
3.ポーションは毎回作る必要はなく、手 を登録する事で同じものを自動で作成可能

特別難しいルールは無く、簡単な 修も用意されているので
突然のワンオペも難なくこなせるはず



すぐ飽きるんじゃないの?と心配な方へ

他のレビューでも書かれている通り
シンプルが故に、ある程度の作業感はあります

特に値段の交渉の際にタイミングを合わせてクリックするミニゲー があるんですが
毎回やっていると少し面倒になって来る人もいると思います
(た し、このミニゲー は必ずやる必要は無くスキップ可能。)

お店にやってくるキャラクターのセリフは限られている為
全ての要望に応えられる段階まで来ると少々作業感が出てきます

とは言え

アーリーアクセスの段階既にテンポを損なうような部分は極力カットされているし
現段階でも十分な目標は設定されている
(MAP下部にある大型の精錬機器の部品を購入し上級 材?を作成して行く)

単にNPCの相手をする けではなく
もう一段階上に目標が設定されているのは製作者がプレイヤーにしっかりと自分が作りたいゲー 性を提供しようとしているのを感じて買って良かったなと思えた部分

既に今後のアップデートに関しても示唆されていてゲー 内(日本語)や
steamのストアページ右カラ にある関連ニュースをチェックする事で確認できます



最後にまとめ

ひとまず値段も手ごろで日本語化もされていて問題無く遊べる状態です。
合わないのであれば仕方ありませんが、雰囲気は好きなのに思っていたよりつまらないと云う方は恐らくはコンテンツ不足による飽きが原  と思います。
私個人的にはゲー 性は雰囲気が気に入ったなら十分お勧め出来る内容なので、コンテンツ不足による飽きが心配で二の足を踏んでいるのであれば正式版を待つのも手です。

今後のアップデートが楽しみで期待値は高い。
Posted 21 October, 2021. Last edited 25 October, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3  4  5  6 >
Showing 1-10 of 56 entries