29
Products
reviewed
320
Products
in account

Recent reviews by poipoi179

< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 29 entries
13 people found this review helpful
1 person found this review funny
16.2 hrs on record
マジでゴア描写が大好きな人間以外には結構勧めづらいが、最先端のグロを体感したい人たちにはオススメできる。

良いところ
・ゾンビのゴア描写が本当にすごい。今までプレイしてきたゲー 中で一番ゴアの人体的な再現度が高く、もはや偏執病的。
・武器種も多く、武器ごとのモーションやフィニッシャーが細かい。斧でゾンビの骨に引っかかる感覚など。

うーんなところ
・定期的に挟まるちょっとしたパズルや探し物がゲー のテンポを落とす。
・ストーリーは空気。
・人間のモデルが固くてゾンビのほうが生き生きしている。
・プレイエリアと ービーシーンがきっちり分けられすぎていて没入感を削ぐ。
・オープンワールドでないのは構わないの が、マップにイベントやできることが少なすぎて良い意味でも悪い意味でも一昔前のゲー のステージっぽい。マップ中のアクティブな友好NPCとかは一切いない。
・ゴア描写も強いて言うなら衣服の表現がよく見れば奇妙。皮膚に引っ付いている感じ。あとここまでリアル と絶対に性器が露出しないのが不自然に感じる。しょうがないけど。
Posted 1 March.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
124.7 hrs on record (109.8 hrs at review time)
今までは普通に遊べてたのですが、2月2日のアップデート後毎回クラッシュするようになりました。
DLC全入り買ったので1万5千円ぐらいしたのですが、完全に今は遊べない状態です(血涙)
一週間経っても音沙汰ないのでめっちゃ怖いです。早く直してくれー!!


→昨日のアプデで直りました!一週間ぐらい遊べない状態 ったのですが、なんとか対応してもらえたみたいで助かった……
Posted 10 February. Last edited 14 February.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
11 people found this review helpful
10.0 hrs on record (2.0 hrs at review time)
1ゲー 15分ぐらいで終わるスタイリッシュアリーナシューティングゲー 。
無数のマップと武器の組み合わせがあるので、近接戦オンリー ったり、SR縛り ったり、ARで撃ち合い ったり、毎ラウンド全然違う戦い方になったりして面白い。
二丁拳銃でスライディングしながらマップを飛び回るのがとても楽しい。友達とやっても盛り上がるし、今のところ野良でも遊べる!
ハチャメチャなマップも多い一方、アリーナFPSとして普通に面白いマップもあるので、マップを絞れば競技的な遊び方もできそうです。
武器の派手さとランダ 性で全体的に適度なワチャワチャ感があるのでアリーナシューターやタイマンFPSに苦手意識がある人やカジュアルなプレイヤーにもおすすめできそう。
Posted 24 October, 2024. Last edited 24 October, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
1.2 hrs on record (0.6 hrs at review time)
Early Access Review
すべてを忘れてクリックに集中したいときにオススメ。
何かを買って強化していくみたいな要 ほぼ一切無しな硬派な(?)純粋クリッカー。
クリックでポケモン似のモンスターを捕まえて図鑑を埋めよう!たまーに出てくるキラモンスターはゲットすればSteamインベントリにアイテ として追 されるぞ!仲間にしたキラモンスターは図鑑から選択することで捕獲に協力してくれる。多分、今のところ今作唯一の自動化要 。
クリックとSteamアイテ という点でBananaを連想しますが、あれよりかゲー 性があって良いですね。マップや天候が時間経過で変わって、その組み合わせで出現するモンスターも変わるのとか、すごく面白い。モンスターの種類とかがもっと増えたら神ゲーになりそう。
めっちゃ個人開発そうなのでかなり荒削りな部分はありますが、今後に期待したいコンセプトの良さは感じました!
Posted 4 August, 2024. Last edited 4 August, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
18 people found this review helpful
9.3 hrs on record (2.4 hrs at review time)
シージみたいに 壊できる壁が何個か用意されたcsgoみたいなマップで爆 モードを遊ぶFPS。
要 は色んなfpsから取ってきているけど、ゲー プレイとしてはちゃんと斬新で面白いものに仕上がっていて良い。
壁を 壊して侵入したり、ガジェットを使ってバリケードを張ったり、やり込んでいけば競技性もありそう。
ストッピングもなく、リココンもADSで真っ直ぐ飛んでいくので爆 モードにしては初心者に優しい。
エコノミーシステ も特徴があり、通常のお金で買えるSCARやAKの他に、レールガンやミニガンなどキルポイントで買えるデカ武器もある。
キャラコンがちょっとヌルっとしていて独特なのでそれがちょっと人を選ぶかも。あと初回起動の言語設定で日本語押すと表示がバグるので英語推奨。バグは多いが、温かい目で見守っていきたい。
Posted 22 July, 2024. Last edited 22 July, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
12 people found this review helpful
68.0 hrs on record (67.8 hrs at review time)
Early Access Review
Diabotical元来のアリーナFPSの撃ち合いにTeamFortressのクラスやOverwatchのアビリティ、CSGOのようなバイシステ を取り入れた4vs4対戦ゲー 。
1vs1なアリーナFPSのストイックさがこれらのゲー の要 がミックスされていることで幾分もマイルドになっていて、Quakeなどに比べるとスローテンポで非常に遊びやすく、初心者でも入りやすい。ゲー モードも ん んリスポーンタイ が長くなるチー デスマッチの、全滅したら けというシステ で、敷居もそこまで高くない。
しかし、プレイする中で、チー 間の連携や個々のプレイスキルが要求される競技性の高さにも驚かされる ろう。
色んなFPSの要 が織り交ぜられているが、それぞれの親和性が高く、相互の要 が邪魔をし合っていない。既存の要 を絶妙にブレンドし、独自の要 を付け足すことで、オリジナリティを生み出している。
ハードコアなアリーナFPSプレイヤーにとっては物足りないのかもしれないが、多くのプレイヤーにとっては非常に入りやすく、カジュアルにかつ、競技的に遊べる楽しいゲー  と思う。基本プレイ無料のFPSが蔓延るゲー 業界で1500円という値段に少し尻込みするかもしれないが、勇気を出してプレイしてみて欲しい。面白いから。

2024/11/28
現在、マッチングはかなり絶望的ですが、PvEモードが開発されているらしいです。なぜ、面白いゲー が流行らないのか。
Posted 5 June, 2024. Last edited 28 November, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
4.6 hrs on record
日本語レビューが無さそうなので取り敢えずの感想を…
マッチ3でキャラクターを強化して戦うオートバトルゲー 。乱闘モードではラウンドを勝利するたびに強化内容を選べたり、ローグライクっぽい要 もある。日本語はかろうじてプレイが可能なレベル。
特筆すべきはマッチ3の直感的な楽しさをベースにして高い戦略性のあるパズルを遊ばせようとしている点。マッチ3 け とボーっとプレイしてしまうし、ガチガチなパズル け と が爆発しそうになるが、その二つを合わせることで適度に入りやすいゲー に仕上げているのが 晴らしいなと思う。しかし、乱闘モードの後半レベルになると結構難易度が上がるので(僕が下手な けかもしれませんが)、後半になるにつれ詰将棋的な厳密さが求められるようになります。 から深層まで楽しもうとするとやはりパズルゲー 的なものが好きな人のほうがオススメできるかもしれません。効果音とかちょっと安っぽいところもあるのですが、すごい個人開発っぽいので応援したくなるゲー ですね。
Posted 20 May, 2024. Last edited 20 May, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
12 people found this review helpful
35.8 hrs on record (25.7 hrs at review time)
公式が用意してるマルチプレイヤーのサーバーはクソなので、 むからNorthstarというmodを導入してコミュニティーサーバーで遊んでほしい。せっかく有志の方が日本でサーバー立ててくれてるのに、なかなか人が集まらない。バニラでやるとマッチングするがサーバーがクソで 繁に落とされる。 むからNorthstarというmodを導入してほしい(二回目)

→2024/02/09
アップデートで公式サーバーでも遊べるようになりました。東京サーバーは人が少ないので香港サーバーとかにデータセンターを変えるのが吉っぽいです。それでもNorthstarで遊ぶと装備全備アンロックしてくれたり、Modありのサーバー入れたり、色々便利ではあります。
Posted 18 February, 2023. Last edited 9 February, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
17 people found this review helpful
9.6 hrs on record (4.2 hrs at review time)
Early Access Review
日本語レビューが無いので取り敢えずの感想を書いておきます。

Call of Dutyみたいな爽快感ある撃ち合いにRising StormやBattlefieldのようなクラス制を足したゲー プレイをcsgoのSourceエンジンで動かす…こう書くとすごく豪華な感じがしますね(笑)
実際のところ(良くも悪くも)シンプルで純粋な撃ち合いを楽しみたいカジュアル層には刺さるんじゃないかなぁという感じです。ベトナ 戦争という題材にしては既存の作品よりもアーケードライクで気軽に遊べますね。武器やガジェットの種類も豊富で銃器が好きな人も楽しめると思います。

た 発売から2週間も経ってないのに人口が限界を迎えていて、何とか人がいる部屋もあるのですが、ping200以下でプレイしようとすると厳しいところがあります。友達と1vs1してたりしたらたまに人が入ってくるのでやりたい人はいると思うんですけど…デイリーミッション ったり、レベルアップ 酬 ったり、毎日プレイしたくなるような要 が皆無なのでこのまま と人口の定着はなかなか難しそうです。
一応botも存在して、ゲー 中にESCでメニューを開いて"Call Vote"から"Enable bots"でマッチにbotを追 できます(た 特定のマップ とbotがスタックする)。適当にbot撃ちしてる間に多少プレイヤーが入ったりしてくるので遊べなくはないです…たぶん。

今後予定されてるアップデートは全て無料で有料スキンやルートボックスなどのマイクロトランザクションも導入予定は無いそうなので、これからも更新を続けて何とか人口を増やしていってもらいたいところです。みんな買ってプレイしてみてくれ!!
Posted 29 December, 2022. Last edited 29 December, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
14 people found this review helpful
581.7 hrs on record (491.5 hrs at review time)
Early Access Review
2025/2/20
大規模なアプデが久しぶりに来てめっちゃ盛り上がってます!プレイする際はできれば朝方の方がマッチングしやすいことを覚えてもらえれば遊びやすいと思います。

プレイの募集や情 交換ができるDiscordサーバーを試験運用しています。詳しい武器やガジェット、マップギミックの説明はこちらに…
人口少なすぎて現状ほぼ身内サーバーですが興味あればぜひ。
https://discord.gg/PcBJPT2EFW

ゲー モード
R6SやCounter-Strikeシリーズの爆 モードと異なりDue Processは「攻撃側は爆弾を解除しに行き、防衛側はそれを阻止する」というシンプルなゲー です。今までの爆 モードを極限まで簡略化した仕組みになっています。

マップ
「マップの自動生成!」が売りのゲー …なはずなんですが、正しくは「自動生成機能を用いたマップ作成」であり、アプデごとに全マップ合わせて約60個ほどのマップが追 されて入れ替わっていくという形式になっています。なので100時間ぐらいプレイしたところで見たことのあるマップが多くなっていき、最近のアプデ 度の遅さもあって軽いマップ 究ぐらいはできてしまいます。流石に「クロスヘアをここに合わせて…」みたいなセットアップスモークの投げ方を 究するレベルにはいきませんが、このマップはこの侵入経路が強い、とかグレネードをここに投げるのが強い、みたいな感じでは 究できます。アプデごとに数十の課題マップが提示され、期限までに誰が一番賢く 究できたか、というゲー  と考えるとそれはそれで楽しいのですが、「マップの自動生成!」みたいなのを期待すると少しがっかりするかもしれません。(その分超めちゃくちゃなマップみたいなのは少ないと思う)

高い戦略性
このゲー には様々なテクニックやマップギミックがあってそれが高い戦略性を生み出してます。例えば、薄い壁の向こうに有刺鉄線を敷いておき、敵がそれを踏む音を聞いて、貫通力の高い武器で壁抜きしキルしたり、攻撃側が建物の電源を落としにくることを予期してフレアを焚きそれに対抗したり…マップを見てそれらの戦略を考えるのは楽しいし、成功したときは独特の達成感があります。
※ここに全部書くと長くなるので詳しいテクニックは最初に書いたDiscordサーバーを参照してく さい(宣伝)

ガジェット・装備
攻撃側がドアや壁を開けるとき、R6Sではキャラスキルによって色んな方法があると思いますが、このゲー で使う装備は4つ けです。(ブリーチングチャージ・ウォールチャージ、クラッカー、トーチ)。ブリーチングチャージはドアを、ウォールチャージは壁を爆 する用で、クラッカーはその起爆装置。トーチは時間をかけてフェンスや強化ベントを燃やします。そのもの自体はシンプルですが、マップの中でどこにそれらを仕掛けてどう侵入するかという点において複雑で高い戦略性が求められます。

エコノミーシステ 
このゲー ではセットアップ時に 点に置かれているアイテ の中から武器やガジェットを選択して出撃するのですが、そこに置かれているアイテ には限りがあります。防衛側のモロトフや攻撃側のブリーチングチャージなどはゲー 終盤にかけてどんどん無くなっていきます。ですが、ラウンド終了時、生き残っていたプレイヤーが持っていたものは次のラウンドに持ち越せるので、ラウンドに勝った後(または けた後)、生き残ったプレイヤーは次のラウンドのロードが始まるまで数秒の間、敵や味方の死体からアイテ を取って持って帰れるのです(ここらへんはCounter-Strikeシリーズにちょっと似てますね…)。ゲー 全体を通して限られたアイテ をどう使っていくか、どのラウンドで勝 をかけてどのラウンドで節約するのか、そういう戦略を立てるのも楽しいです。

お絵かき要 と特殊部隊のロマン
ラウンド開始時みんなでマップを見ながら作戦を考える時間があります。「こことここから侵入してこう行って…」「ここにワイヤー置いて一緒にクロス組もうぜ…」などさながら特殊部隊のようなブリーフィングが組めるわけです。ここで皆さまが仰ってるようにち○この絵描いたりとかAmongUsのクルー描いたりとかできるわけですね。(身内やカジュアル勢同士でやると盛り上がりますが、ちゃんとプレイしようとしてる人にそれすると怒られるので注意)

人口について
2023/5/14
週末の午前中、特に朝の9~10時ぐらいが一番マッチします。自分はいつもそれぐらいにプレイしてます。USEとUSCとEUサーバーがあって、基本はUSサーバーで遊ぶことになります。プレイできないほどラグいわけではありませんが、最適な環境でやりたい人は注意です。

2024/2/01
去年10月に行った中規模アップデート以降更新が来なくなり、正式な発表はありませんが、開発が放棄されたとの噂まで出てきてしまっています。現状プレイ自体は可能ですが、人口は絶望的で、身内で買って遊ぶのが一番 と思います。ゲー 自体は面白いので本当に残念です。上記のDiscordでも最近は募集を行っていませんが、プレイしたい方がいたら声をかけてもらえると、何人か集めることはできると思います。このゲー をやりたい気持ちはま ま あるので興味があればぜひお声掛けく さい。

雑感
正直、このゲー に関しては「安い値段で友達と特殊部隊ごっこするのにちょうど良いかなー」という感じで購入したのですが、思いの外ゲー システ としての面白さが深いことに驚きました。初心者でも入りやすく分かりやすいシステ なのにちゃんとやりこもうとするとFPSとしての様々な能力を要求される。競技性の高さとタクティクスな雰囲気のロマンが両立してるのも魅力の一つです。ゲー の性質上5人全員フルパで戦うのがベストですが、野良外人との交流も面白いゲー なので少ない人数でも楽しめます。過疎ゲーなので「この人定期的に見るな」みたいなのもあってみんなと顔見知りになれます。小さいコミュニティな分、謎の団結力がありますね(笑)
Posted 30 October, 2022. Last edited 19 February.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 29 entries